2016年05月24日
鹿児島
弾丸出張イン鹿児島です

ずっと事務職なのでなかなか出張なんてなかったのですが、今回初めての出張
それも鹿児島
ちょっと嬉しかったりする


会議終了~
帰りは真っ暗・・・・
そうなんよ、この出張片道4時間半かけて高速バスでして・・・・・
それも日帰りと言うオチ・・・・・・
やっぱり、ずっ~~とバス移動はキツイし疲れるのがよくわかりました
そんな私にご褒美を
まだ開いてたちー坊のタンタン麺に行きました
労いの
一人でも飲むよぉ~~

鹿児島市


ずっと事務職なのでなかなか出張なんてなかったのですが、今回初めての出張





会議終了~



そうなんよ、この出張片道4時間半かけて高速バスでして・・・・・


やっぱり、ずっ~~とバス移動はキツイし疲れるのがよくわかりました

そんな私にご褒美を








2012年07月14日
宮崎旅行~2日目~高千穂峡・高千穂宮・天岩戸神社・天安河原
オハヨー・・・ってまだ誰も起きるはずないか・・・
ひとり寂しく朝の散歩へ出掛けます
うっそ~~~~ん
昨日の大雨が嘘みたいに晴れてるやん

願いが通じたのかな


民家の紫陽花
もう1軒の紫陽花も綺麗だったので


神秘的な感じ
テクテク戻ってお風呂に入って朝食です
恒例の朝食チェッェ~~ク
ミキ (ヨーグルトは返しておこう・・・
)
智ちゃん (いいねぇ~、美味しそう
)
由紀ちゃん (おぉぉ、綺麗に盛ってますなぁ
)
ミホコ (ん
んんん
病院食かぃっ
)
最後に・・・
お部屋からの眺め(天気イイバージョン)
天気も回復したし、全然回れてなかった分を取り戻します
まずは高千穂峡へ~




何だか神々しい



真名井の滝


鬼八の力石
ボート乗りたかったなぁ
おのころ池とおのころ島
鯉の中に・・・
チョウザメ
前日の大雨で増水中・・・ボートには乗れず・・・次回に取っておこう
高千穂峡
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
次は高千穂神社~




夫婦杉
夫婦杉では4人で手をつないでグルグルグルグル
ミホコの恥ずかしそうな顔が可愛かったヨ
高千穂神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿1037
少しだけがまだせ市場~

次に天岩戸神社~
手力雄命の像


天照大御神の像
松尾芭蕉の句碑

御神木の招霊木(オガタマノキ)
本殿

天岩戸は拝殿の後ろに隠れていて直接は見れないんだって
社務所に申込むと、神職の案内でお祓いを受けた後、遥拝所に通してもらえます
ここから拝観出来るよ
でも
は禁止です
天岩戸神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1073-1
1番行きたかった
天安河原~
西本宮を出て岩戸川沿いをちょっと歩いた所に入り口があります



増水のため
かなり激流


やっと着きました

仰慕ケ窟

たくさんの石が積み重ねてあります
私もお願いをしながら石を重ねれたよ~

帰り道でちょっと一休み・・・
釜入り茶ソフトクリーム
小腹が空いたのであまてらすでお買い物
天安河原
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
最後は国見ヶ丘~


阿蘇涅槃像の説明を読む智ちゃん
瓊々杵尊と大鉗小鉗の石像

雲海見たかったなぁ
次回にお預けだね
国見ヶ丘
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方
道の駅高千穂
溢れんばかりのパワーを頂きました

最終日に全部回れて良かったぁ~

これだけのパワースポットを満喫出来るなんて、ミホコ・智ちゃん運転ありがと
由紀ちゃん・・・白鳥の舞ありがとぉ
願いが叶えば、お礼参りに行こうね
まずは打ち上げでお会いしましょ

http://withphoto.jp/album/okumikimiki/54597/
合言葉はそう、私が調べた伝説のあのバンド
ホテル高千穂
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037-4
電話 0982-72-3255

ひとり寂しく朝の散歩へ出掛けます

うっそ~~~~ん

昨日の大雨が嘘みたいに晴れてるやん







テクテク戻ってお風呂に入って朝食です

恒例の朝食チェッェ~~ク







最後に・・・
天気も回復したし、全然回れてなかった分を取り戻します

まずは高千穂峡へ~




前日の大雨で増水中・・・ボートには乗れず・・・次回に取っておこう



宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
次は高千穂神社~

夫婦杉では4人で手をつないでグルグルグルグル

ミホコの恥ずかしそうな顔が可愛かったヨ



宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿1037
少しだけがまだせ市場~

次に天岩戸神社~

天岩戸は拝殿の後ろに隠れていて直接は見れないんだって

社務所に申込むと、神職の案内でお祓いを受けた後、遥拝所に通してもらえます

ここから拝観出来るよ





宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1073-1
1番行きたかった


西本宮を出て岩戸川沿いをちょっと歩いた所に入り口があります



やっと着きました



私もお願いをしながら石を重ねれたよ~


帰り道でちょっと一休み・・・





宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
最後は国見ヶ丘~


雲海見たかったなぁ




宮崎県西臼杵郡高千穂町押方
溢れんばかりのパワーを頂きました


最終日に全部回れて良かったぁ~


これだけのパワースポットを満喫出来るなんて、ミホコ・智ちゃん運転ありがと


願いが叶えば、お礼参りに行こうね

まずは打ち上げでお会いしましょ


http://withphoto.jp/album/okumikimiki/54597/
合言葉はそう、私が調べた伝説のあのバンド



宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037-4
電話 0982-72-3255
2012年07月13日
宮崎旅行~1日目~春香亭・トンネルの駅・無我無中・H高千穂
パワースポットを巡ろう
天照大御神ツアーです

大雨の中、決行です

由紀ちゃんと智ちゃんとミホコの4人で行って来ました
3~4日前からまたまた風邪を引いてしまった話をしながら、ミホコ号に乗り込みます
なんでいつも風邪引くんやろ・・・
トラウマ説が浮上
大雨で規制中の高速は出口で大渋滞
大幅な時間のロス・・・そして、お腹はペコペコに
やっとのことで、高速を降りて昼食を食べようと入ったお店は春香亭


イカと野菜の塩炒め
油淋鶏
卵スープ
四川麻婆豆腐
お腹いっぱいになったので出発です
春香亭
熊本県菊池郡菊陽町津久礼2538-1
電話 096-232-2407
宮崎県に突入

トンネルの駅(神楽酒造)
くろうま飲もうな

造られているお酒たち
工程表

トンネル貯蔵庫
総延長1,115m
試飲コーナー




トンネルの駅 神楽酒造
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸144-1
電話 0982-76-1111
生憎の大雨
なので、これ以上は回れないと断念
明日、晴れる事
を願いつつ、ホテルへ向かいます
今回、お世話になるのはホテル高千穂です




部屋菓子
お部屋からの眺め
さてさて、本日のメインイベント
お店に予定の時間より早めてもらい、街に繰り出すぜぇ~
向かったお店は、智ちゃんのお友達がやってるお店です
無我夢中



智ちゃん&代表の松本さん
タタキのカルパッチョ
タコのカルパッチョ
串揚げ盛り合わせ
どぶ漬けソース
宮崎といえばチキン南蛮
高千穂牛カッパ
神楽酒造の風門(20度)、飲みやすぃ
フミヤも来てたぁ
スタッフ&大将
美味しいお料理とお酒、そして楽しいお話・・・
その上、お土産まで頂きホントにありがとうございました
また、宮崎に行った時は是非とも伺わせてもらいまぁ~す
夜神楽を観る予定だったけど・・・飲みがついつい・・・次回に取っておくことに相成りました
ホテルまでの帰り道で・・・


ホテルに戻ってからの、由紀ちゃんの白鳥の舞
がサイコーにウケた
旬彩串揚げ 無我夢中
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井4番地 ほりビル2F
電話 0982-72-6001



大雨の中、決行です


由紀ちゃんと智ちゃんとミホコの4人で行って来ました

3~4日前からまたまた風邪を引いてしまった話をしながら、ミホコ号に乗り込みます

なんでいつも風邪引くんやろ・・・



大雨で規制中の高速は出口で大渋滞

大幅な時間のロス・・・そして、お腹はペコペコに

やっとのことで、高速を降りて昼食を食べようと入ったお店は春香亭

お腹いっぱいになったので出発です



熊本県菊池郡菊陽町津久礼2538-1
電話 096-232-2407
宮崎県に突入


トンネルの駅(神楽酒造)






宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸144-1
電話 0982-76-1111
生憎の大雨


明日、晴れる事


今回、お世話になるのはホテル高千穂です

さてさて、本日のメインイベント

お店に予定の時間より早めてもらい、街に繰り出すぜぇ~

向かったお店は、智ちゃんのお友達がやってるお店です

無我夢中



美味しいお料理とお酒、そして楽しいお話・・・

その上、お土産まで頂きホントにありがとうございました

また、宮崎に行った時は是非とも伺わせてもらいまぁ~す

夜神楽を観る予定だったけど・・・飲みがついつい・・・次回に取っておくことに相成りました

ホテルまでの帰り道で・・・

ホテルに戻ってからの、由紀ちゃんの白鳥の舞




宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井4番地 ほりビル2F
電話 0982-72-6001
2012年03月08日
ハワイ ~3日目~
とうとう最終日です

お散歩しながらお店を探します
発見
高橋果実店

マンゴー
マンゴーめっちゃ美味しいぃ
ビーチの椅子に座って、のんびり優雅な朝食です
最終日は買い物三昧と決めていたので・・・
アラモアナショッピングセンター
ブルーハワイライフスタイルカフェ
アサイボウル
わかこの体調に異変が・・・
朝からツラそうにしてたけど、とうとうギブアップ
前日のバスの寒さが堪えたのか、風邪の症状が出てしまいました
ホテルに帰って寝てると言うわかこ
一緒に帰ろうかと思ったけど、まだ何もお土産買ってない
お土産担当大臣としては大事な任務が
わかこには悪いけど、ごめん
一人で続行します
ワイキキトレードセンター
ソーグッドジュエリー
マキシー
一人でのショッピングはめっちゃ寂しかった
初めてのおつかい状態でした
でもちょっと自信がついたよ
最後の日は有終の美を飾ろうとディナーの予定でしたが・・・ABCストアで買ってきました
夕食はラザニアとサンドイッチ&ビール
わかちゃま・・・寝込み中
翌朝
わかこの容態も少ぉ~し回復してました
ミネラルウォーター、可愛かったので
これがラスト
部屋からの風景






綺麗な空だなぁ~
バイバイ
あっと言う間の3泊5日のステキ旅でした
わかこ、誘ってくれてありがとぉ
わかこにいろいろと頼りっぱなしでごめんね
また、珍道中を繰り広げようね
とても幸せで有意義な時間をありがとね
アラモアナショッピングセンター
ALA MOANA CENTER 1450 ALA MOANA BLVD.

お散歩しながらお店を探します


マンゴーめっちゃ美味しいぃ

ビーチの椅子に座って、のんびり優雅な朝食です

最終日は買い物三昧と決めていたので・・・
わかこの体調に異変が・・・

朝からツラそうにしてたけど、とうとうギブアップ

前日のバスの寒さが堪えたのか、風邪の症状が出てしまいました

ホテルに帰って寝てると言うわかこ

一緒に帰ろうかと思ったけど、まだ何もお土産買ってない

お土産担当大臣としては大事な任務が

わかこには悪いけど、ごめん


一人でのショッピングはめっちゃ寂しかった


でもちょっと自信がついたよ

最後の日は有終の美を飾ろうとディナーの予定でしたが・・・ABCストアで買ってきました



翌朝

わかこの容態も少ぉ~し回復してました





あっと言う間の3泊5日のステキ旅でした

わかこ、誘ってくれてありがとぉ

わかこにいろいろと頼りっぱなしでごめんね

また、珍道中を繰り広げようね

とても幸せで有意義な時間をありがとね



ALA MOANA CENTER 1450 ALA MOANA BLVD.
2012年03月06日
ハワイ ~2日目~
早朝

エグスンでテイクアウトしたパンケーキが朝食です
5:40~部屋を出ます
午前の目的はダイヤモンドヘッドの日の出&KCCファーマーズマーケットです
ホテルからダイヤモンドヘッドまで歩きます
まだ真っ暗です
KCC発見
暗くてダイヤモンドヘッドの登山口を通り過ぎたみたい・・・
と言うことで日の出
は諦めて、KCCを堪能します
6:30~まだまだ準備中
夜が明けてきた
真っ暗でよく見えなかったけど、ようやくKCCの全貌が・・・


人がチラホラと
お花屋さん

南国チックなお花



朝日が昇ってきた

本部もスタンバイ

7:30~オープンです
パシフィックール
マンゴージンジャーエール
美味しい
バジルも入っててスッキリ
トマトバー
ペスト・グリル・ピザ
バジルの発音を叩き込まれるわかこ
ピザもビッグサイズ
ククイソーセージ
ソーセージの写真が無いけど、美味しかったよ
食べ応え有り

すでに人だかり
フライドグリーントマトに大行列
そろそろ満喫したのでバス停へ向かうと
グッドタイミングでトロリーが

ダイヤモンドヘッドをバックに帰路
タンタラスの丘
一旦ホテルに戻り、体制を整えてから午後はノースショア&ハレイワへ~
部屋からの風景
アラモアナセンターまで歩き、52番(西周り:バースストーン~ドールプランテーション~ハレイワ~サンセットビーチ~タートルベイリゾート)のザ・バスを待ちます
トランスファーチケット
ハレイワに到着
マッキーズカフクスウィートシュリンプ
美味しそうに食べてます

ジョバンニ/フィッシュ&チップス
カフェハレイワ

広大な大地


ノースショアマーケットプレイス
マラママーケット
見つけましたレイズ
丸ごとチキンが焼かれてる
レイズのフリフリチキン
チキンがぐるぐる回ってます
ここにも美味しそうに食べてる人たち
アオキシェイブアイス
マツモトシェイブアイス
リリウオカラニプロテスタント教会
ハレイワ港
アナフル橋
ハレイワビーチパーク

そろそろテイクアウトしてきたモノをビーチでいただきます
フリフリチキン(偏ってるね・・・
)
ガーリックシュリンプ

2品とも美味しかったです
フリフリチキンはビール片手に食べるべき
ガーリックシュリンプはライスの方がガーリックが強く、これまたビール
って感じでした
帰りは55番のザ・バスで帰りました(東周り:ポリネシアカルチャーセンター~クアロアランチ~アラモアナセンター)
行きも帰りもバスの中がとても寒く、1時間以上乗っていたので辛かったぁ~
アラモアナセンターまで戻り、少しショッピング
ウオルマート
ドンキホーテ

わかこが買い占めたマウイオニオン
部屋にてフリフリチキンで乾杯
今日は早朝からかなり歩き回ったよ~

少し日焼けしてる気がする・・・・
KCCファーマーズマーケット
The Saturday Farmers' Market at KCC
Kapiolani Community College, 4303 Diamond Head Road.

エグスンでテイクアウトしたパンケーキが朝食です

5:40~部屋を出ます

午前の目的はダイヤモンドヘッドの日の出&KCCファーマーズマーケットです

ホテルからダイヤモンドヘッドまで歩きます



暗くてダイヤモンドヘッドの登山口を通り過ぎたみたい・・・

と言うことで日の出



真っ暗でよく見えなかったけど、ようやくKCCの全貌が・・・






美味しい








そろそろ満喫したのでバス停へ向かうと




一旦ホテルに戻り、体制を整えてから午後はノースショア&ハレイワへ~

アラモアナセンターまで歩き、52番(西周り:バースストーン~ドールプランテーション~ハレイワ~サンセットビーチ~タートルベイリゾート)のザ・バスを待ちます


ハレイワに到着








そろそろテイクアウトしてきたモノをビーチでいただきます


2品とも美味しかったです

フリフリチキンはビール片手に食べるべき

ガーリックシュリンプはライスの方がガーリックが強く、これまたビール


帰りは55番のザ・バスで帰りました(東周り:ポリネシアカルチャーセンター~クアロアランチ~アラモアナセンター)
行きも帰りもバスの中がとても寒く、1時間以上乗っていたので辛かったぁ~

アラモアナセンターまで戻り、少しショッピング


今日は早朝からかなり歩き回ったよ~


少し日焼けしてる気がする・・・・



The Saturday Farmers' Market at KCC
Kapiolani Community College, 4303 Diamond Head Road.
2012年03月04日
ハワイ ~1日目~
わかこと行ってきました、ハワイ

またもや、珍道中を繰り広げるのであった・・・・

まずは出発10日前にESTA申請を済ませ、意気揚々と出発日を待ちます
今回はオプション等を付けず、自分たちで行動です
福岡空港から出発
寒い日本から脱出だ
福岡→ソウル・インチョン空港(大韓航空)

ちょうどイイ時間に催しがあってた
ペイハーとテイジャングン




ソウル→ハワイ・ホノルル空港(大韓航空)乗り継ぎです
ハワイ到着です
天気イイ



マブシイ~



ハワイと言ったらこれでしょ
ハイビスカス
チェックインまで時間がかなりあるので、ネオプラザで買い物、近くの換金所で換金を済ませてから、
まずは軽く朝食です
オーガニックカフェ

山積みのバナナが・・・
アサイボウル
アサイボウル、美味しい~
健康的
バナナがなければ(わかこにお願いしました
)・・・もっともっと美味しいだろうなぁ~
移動はコレ
HISのレアレアトロリー
乗り放題です
宿泊するホテル

マイレスカイコート
お部屋は4103号

グレードアップになり、ミニキッチン付の部屋
部屋からの風景



まずは腹ごしらえへと街を歩きます
虹
薄っすらと見えるかなぁ
エッグスンシングス
本日のオススメメニュー
日本人多し・・・
日本語メニュー
ジンジャーエール(ビッグサイズなのわかるかなぁ
)
ハワイアンロコモコ
パンケーキ
スペシャルオムレツ
すべてが大きい
オムレツの中身はハム・ズッキーニ・マッシュルーム・チーズ
3種のシロップはココナッツ・グァバ・メイプル
さすがに食べきれずテイクアウトさせてもらいました
お腹もいっぱいになったので、買い物へと参ります
アラモアナショッピングセンター
UGGやMIDORIYAなどでショッピング
19:45~ヒルトンホテルにて花火の打ち上げ
花火

ABCストアで買ってきたおつまみと
部屋にて乾杯



トロリーはあまり使わずかなり歩いたよ
天気もイイし、心地よかった
MAILE SKY COURT
2058 KUHIO AVENUE HONOLULU HI,96815


またもや、珍道中を繰り広げるのであった・・・・


まずは出発10日前にESTA申請を済ませ、意気揚々と出発日を待ちます

今回はオプション等を付けず、自分たちで行動です

福岡空港から出発


福岡→ソウル・インチョン空港(大韓航空)
ちょうどイイ時間に催しがあってた



ソウル→ハワイ・ホノルル空港(大韓航空)乗り継ぎです

ハワイ到着です





チェックインまで時間がかなりあるので、ネオプラザで買い物、近くの換金所で換金を済ませてから、
まずは軽く朝食です


アサイボウル、美味しい~


バナナがなければ(わかこにお願いしました


移動はコレ






まずは腹ごしらえへと街を歩きます







さすがに食べきれずテイクアウトさせてもらいました

お腹もいっぱいになったので、買い物へと参ります

UGGやMIDORIYAなどでショッピング

19:45~ヒルトンホテルにて花火の打ち上げ

ABCストアで買ってきたおつまみと

部屋にて乾杯

トロリーはあまり使わずかなり歩いたよ

天気もイイし、心地よかった



2058 KUHIO AVENUE HONOLULU HI,96815
2011年12月31日
熊本旅行 ~八代ロイヤルホテル・天草~
あっちゃんとまたまた八代へ~
今回はあっちゃんのB・D企画です

お世話になる八代ロイヤルホテルに到着
クリスマスツリーのお出迎え



部屋に着いて
1本だけ飲んである場所へと出かけます・・・・
そこはホテルから10分もかからない場所です
すぐに見つけました
それは、ガミ氏の職場です
驚かそうと事前連絡ナッシングで来ちゃったのです
事務所前を怪しい2人がうろつきます・・・・
ありゃ、いないみたい
残念
早速、あっちゃんが
でそれとなく伝えてみたら
すぐに
が・・・
ムフフフフフ
忘年会シーズン真っ盛りなのに、一緒に飲みに行ってくれるとは
やっぱ、イイ人だなぁ~
夜の予定
が決まったので、夕食の時間を5時半に切り上げてもらいました
10Fのプルミエでディナー



鉄板焼きのコース料理です
シュリンプカクテル
野菜サラダ
ステーキ&焼野菜
ガーリックライス(あっちゃん)
お味噌汁
白ご飯と香の物(ミキ)
デザート
ケーキ
B・Dプレート(ホテルからの
です
)
さて、ガミ氏と合流して飲みに夜の町へと繰り出します
ガミ氏が出来たてのお店があると案内してくれました
前日にオープンしたてのJB’S cafe




&お通し×3
鳥レバーのアンチョビ&オリーブ焼
ポテトフライ

早々と切り上げて二軒目に移ります
次に案内してくれたのはわさびです

お通し&焼酎
たらの白子ポン酢
カキのおろしポン酢
豚尾
漬物盛り合わせ
豚尾(トンビ)なるものを初めて食べました
豚足とはまた違った感じで美味しかったです
お店が閉まるまで居ました・・・いつもか
明日は天草か人吉に行こう
と言う事になりお開きです
朝食です
ミキ仕様
あっちゃん仕様
「本日18時半から天神で忘年会がある」というワタクシのワガママで天草に決定
ガミ氏が
運転して案内してくれることに
八代を出て、氷川~宇城市に入り~不知火~
山合食品に立ち寄りました




お土産ゲット
不知火~三角~天文橋~天草パールラインに入り~大矢野
上天草物産館さんぱーるで昼食です
丼とお茶漬けの2通りの味が楽しめるよ
海鮮丼
お魚が新鮮でめっちゃ美味しかった
ペロリと完食
これ以上奥に向かうと18時半には間に合わなくなると言うことでUターンして・・・
藍のあまくさ村へ
めっちゃ大きい

天草四郎時貞像


ここでもお土産物色
そして、「絆」を探し求めました・・・
なかなか見つからず、断念
あっちゃん&ガミ氏、一緒に探してくれてありがとぉ
今回も楽しい旅でした
八代ロイヤルホテル
熊本県八代市本町2-1-5
電話 0965-34-1111

今回はあっちゃんのB・D企画です


お世話になる八代ロイヤルホテルに到着


部屋に着いて


そこはホテルから10分もかからない場所です

すぐに見つけました

それは、ガミ氏の職場です

驚かそうと事前連絡ナッシングで来ちゃったのです

事務所前を怪しい2人がうろつきます・・・・

ありゃ、いないみたい


早速、あっちゃんが





忘年会シーズン真っ盛りなのに、一緒に飲みに行ってくれるとは


夜の予定



鉄板焼きのコース料理です




さて、ガミ氏と合流して飲みに夜の町へと繰り出します

ガミ氏が出来たてのお店があると案内してくれました

前日にオープンしたてのJB’S cafe


早々と切り上げて二軒目に移ります

次に案内してくれたのはわさびです

豚尾(トンビ)なるものを初めて食べました

豚足とはまた違った感じで美味しかったです

お店が閉まるまで居ました・・・いつもか

明日は天草か人吉に行こう


朝食です

「本日18時半から天神で忘年会がある」というワタクシのワガママで天草に決定

ガミ氏が


八代を出て、氷川~宇城市に入り~不知火~
山合食品に立ち寄りました


不知火~三角~天文橋~天草パールラインに入り~大矢野
上天草物産館さんぱーるで昼食です


お魚が新鮮でめっちゃ美味しかった

ペロリと完食

これ以上奥に向かうと18時半には間に合わなくなると言うことでUターンして・・・
藍のあまくさ村へ


ここでもお土産物色

そして、「絆」を探し求めました・・・

なかなか見つからず、断念

あっちゃん&ガミ氏、一緒に探してくれてありがとぉ

今回も楽しい旅でした



熊本県八代市本町2-1-5
電話 0965-34-1111
2011年11月15日
八代花火大会
今年もあっちゃんと行って参りました
八代の花火大会
今回も宿が取れなかったので、泣く泣く日帰りです

福岡を10時頃に出て、12時半頃に到着しました
今年の花火大会から駐車場スペースが変更になっているとHPに書いてあったので・・・
※年々深刻化する会場付近の交通混雑を緩和するため、会場内駐車場及び一部の周辺駐車場は、今回廃止することとなりました。
日奈久埋立地に1,600台規模の駐車場を開設し、そこからシャトルバスで会場まで観覧の皆様をお運びします。(抜粋)※
日奈久まで行くのは厳しいし、どうしようかと考えてると救世主がいました
頼れる地元民
ガミ氏にお願いして、駐車場を確保して貰っちゃいました
ホント恩に着ます
待ち合わせ場所に着いて、駐車場まで誘導して貰いました


その後、ガミ氏の車に乗り込み、イオンなどで買い物して、少し八代観光・・・
そろそろ場所取りを
とあっちゃんの逸る気持ちを抑えつつ、会場まで乗せてってくれました
何から何までホントにありがとうです
会場に着き、シートを敷き、椅子&ダンボールのテーブルを設置
準備万端
怪しい雲行き・・・
/
今年は優雅に椅子で観覧
地鶏の炭焼き&白コロホルモン
少し小雨の中、始まりました









いやぁ~、やっぱりスゴイ
圧巻ですな
雨の慕情
が流れてきた時は、雨降って来たんだけど
とツッコミを入れた事を反省しちゃうくらいステキな花火でした
やっぱり花火師による花火大会なんだなぁと体感・実感させてもらいました
ガミ氏の奥さんから手土産
頂いちゃいました
ありがとうございます
今度はゆうせい君に会えるといいなぁ
八代花火大会
八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
電話 0965-33-4115 <八代市役所 観光振興課>
HP http://hanabi.gorotto.com/


今回も宿が取れなかったので、泣く泣く日帰りです


福岡を10時頃に出て、12時半頃に到着しました

今年の花火大会から駐車場スペースが変更になっているとHPに書いてあったので・・・

※年々深刻化する会場付近の交通混雑を緩和するため、会場内駐車場及び一部の周辺駐車場は、今回廃止することとなりました。
日奈久埋立地に1,600台規模の駐車場を開設し、そこからシャトルバスで会場まで観覧の皆様をお運びします。(抜粋)※
日奈久まで行くのは厳しいし、どうしようかと考えてると救世主がいました


ガミ氏にお願いして、駐車場を確保して貰っちゃいました


待ち合わせ場所に着いて、駐車場まで誘導して貰いました



その後、ガミ氏の車に乗り込み、イオンなどで買い物して、少し八代観光・・・

そろそろ場所取りを


何から何までホントにありがとうです

会場に着き、シートを敷き、椅子&ダンボールのテーブルを設置





少し小雨の中、始まりました

いやぁ~、やっぱりスゴイ


雨の慕情



やっぱり花火師による花火大会なんだなぁと体感・実感させてもらいました




今度はゆうせい君に会えるといいなぁ



八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
電話 0965-33-4115 <八代市役所 観光振興課>
HP http://hanabi.gorotto.com/
2011年09月14日
佐賀旅行 ~杉乃家
あっちゃんと佐賀へ~

北山ダム

お昼を食べに入ったしゃくなげの里のレストラン風樹

南蛮定食(ミキ)
とんかつ定食(あっちゃん)
近くにあった嘉瀬川ダムへ~
天気悪し

本日のお宿は杉乃家です




お部屋の中




お部屋から見た外の風景
素敵な家族風呂もありました
夕食は近くに飲み屋があるだろう
と思い、
探してみたけど・・・・・んん
商店や酒店は何軒かあったんだけど閉まってるし・・・(15時ちょい過ぎだよ
)
まさか、何もなさげじゃない

近くに観光案内所があったので、聞いてみると・・・・
「この辺りに夕飯が食べれるような所はないねぇ~、宿に言って付けて貰ったら?」
マ、マヂっすか
やっちゃったね、こりゃ
慌ててJA近くの小さなスーパーで買出しです


部屋でどうにか、乾杯は出来たので良しとします
まぁ、いつものように飲んだくれです

翌朝
朝食
美味しかったぁ~
今回の旅、いろんな意味でめっちゃ楽しかった
旅館 杉乃家
佐賀県佐賀市富士町大字小副川2635
電話 0952-58-2216


お昼を食べに入ったしゃくなげの里のレストラン風樹

近くにあった嘉瀬川ダムへ~


本日のお宿は杉乃家です

お部屋の中


素敵な家族風呂もありました

夕食は近くに飲み屋があるだろう

探してみたけど・・・・・んん

商店や酒店は何軒かあったんだけど閉まってるし・・・(15時ちょい過ぎだよ

まさか、何もなさげじゃない


近くに観光案内所があったので、聞いてみると・・・・
「この辺りに夕飯が食べれるような所はないねぇ~、宿に言って付けて貰ったら?」
マ、マヂっすか

やっちゃったね、こりゃ

慌ててJA近くの小さなスーパーで買出しです



部屋でどうにか、乾杯は出来たので良しとします

まぁ、いつものように飲んだくれです


翌朝

美味しかったぁ~

今回の旅、いろんな意味でめっちゃ楽しかった



佐賀県佐賀市富士町大字小副川2635
電話 0952-58-2216
2011年08月29日
熊本旅行 ~亀の井ホテル・御馬下の角小屋
あっちゃんと熊本に行ってきました

お昼前に到着
お昼からガッツリ
飲むつもりでいたのですが・・・
宿近くの飲食店は何故かスルーされてしまいました
仕方なく?熊本アーケード街まで来ちゃいました
お昼を食べに入ったお店は紅蘭亭です
紅蘭亭
せっかくの熊本だから太平燕でしょ
と言いながらも注文したのは・・・
回鍋肉定食(あっちゃん)
坦々麺定食(ミキ)
今回のお宿は亀の井ホテルです
先に宿に着いてたガミ氏と合流です
チェックインして、部屋で軽く乾杯してから・・・
飲み屋が開くまで時間があるので近くの観光スポットへ
(徒歩5分の距離
)
御馬下の角小屋【参勤交代の折に豊前街道を往来した細川・島津などの大名が休憩したお茶屋】
16:30までだったのですが、私たちが行ったのは16:25・・・
係のおじさん(館長かな?)がとてもイイ人で閉館間際でしたが入れてくれました






篤姫も立ち寄ったんだって




外に井戸があり、係のおじさんが石を放り投げると・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・ボチャン
「ウォォォ~、スゴい深いねぇ~
」
この井戸、深さ42mもあるんだって
閉館間際なのに、案内してくれた係のおじさん、ホントにありがとぅ~
時間もよさげになってきたので、そろそろ併設してある飲み屋に行きますか
居酒屋長参へ~

レトロな店内①
店内②
シーザーサラダ
串揚げ
豚バラ
四つ身
もつ鍋
一口餃子
チャンジャ
ごぼう揚げ
ガミ氏と飲めてめっちゃ楽しかったらしく・・・・2人ともガンガン飲んでた
そしていつもの如く、あっちゃんが傍若無人化してしまった事は言うまでもない・・・・
翌朝、完璧に記憶を失くしてるあっちゃん・・・そりゃそうだろな
その上、二日酔いときたもんだ
ガミ氏も結構飲んでたから二日酔いかなぁ~
誰も起こさず一人寂しく長参で朝のバイキングです
朝食
朝ごはんを食べ終わった頃にガミ氏が入って来た
潰れて寝てるあっちゃんの話で盛り上がります
ホント、ガミ氏にもご迷惑かけちゃって申し訳ないです
そんな楽しい旅もそろそろお開きです
チェックアウトし、ガミ氏にお土産を買う場所を教えて貰い、お別れです
二日酔いのあっちゃんは運転出来ません
仕方なく久しぶりに私が運転して、下道でのんびり帰りました
あっちゃん(道の駅で発見
)
亀の井ホテル 熊本北部店
熊本県熊本市四方寄町1596-8
電話 096-275-2301


お昼前に到着

お昼からガッツリ

宿近くの飲食店は何故かスルーされてしまいました

仕方なく?熊本アーケード街まで来ちゃいました

お昼を食べに入ったお店は紅蘭亭です

せっかくの熊本だから太平燕でしょ



今回のお宿は亀の井ホテルです

先に宿に着いてたガミ氏と合流です

チェックインして、部屋で軽く乾杯してから・・・

飲み屋が開くまで時間があるので近くの観光スポットへ



16:30までだったのですが、私たちが行ったのは16:25・・・

係のおじさん(館長かな?)がとてもイイ人で閉館間際でしたが入れてくれました


外に井戸があり、係のおじさんが石を放り投げると・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・ボチャン

「ウォォォ~、スゴい深いねぇ~

この井戸、深さ42mもあるんだって

閉館間際なのに、案内してくれた係のおじさん、ホントにありがとぅ~

時間もよさげになってきたので、そろそろ併設してある飲み屋に行きますか

居酒屋長参へ~

ガミ氏と飲めてめっちゃ楽しかったらしく・・・・2人ともガンガン飲んでた

そしていつもの如く、あっちゃんが傍若無人化してしまった事は言うまでもない・・・・

翌朝、完璧に記憶を失くしてるあっちゃん・・・そりゃそうだろな

その上、二日酔いときたもんだ

ガミ氏も結構飲んでたから二日酔いかなぁ~

誰も起こさず一人寂しく長参で朝のバイキングです

朝ごはんを食べ終わった頃にガミ氏が入って来た

潰れて寝てるあっちゃんの話で盛り上がります

ホント、ガミ氏にもご迷惑かけちゃって申し訳ないです

そんな楽しい旅もそろそろお開きです

チェックアウトし、ガミ氏にお土産を買う場所を教えて貰い、お別れです

二日酔いのあっちゃんは運転出来ません

仕方なく久しぶりに私が運転して、下道でのんびり帰りました




熊本県熊本市四方寄町1596-8
電話 096-275-2301
2011年03月30日
大分旅行~レゾネイトくじゅう・ガンジーファーム・豆田町
絶好の旅行日和です
雨女返上です
あっこちゃん・のり・智ちゃんを乗せ
、天神で待つミホコ
と由紀ちゃんに合流
6人でのハチャメチャ珍道中です
まずは酒の楽市で今夜の食糧・・・いや違うな
お酒&おつまみの買い出しです
目指すは大分、湯布院へ~

道の駅ゆふいん
しいたけ串(300円)めっちゃ美味しぃ
ちょっと寄り道~久住ワイナリーで試飲
久住高原スカイパークあざみ台展望所
到着
今晩の宿泊所「レゾネイトクラブくじゅう」です

お世話になります
室内風呂
ベッド(お揃いの寝間着付
)
智ちゃん靴下
懐かしい裏表
で部屋割り≪由紀ちゃん・のり・ミキ≫&≪智ちゃん・あっこちゃん・ミホコ≫をして、
ベッドの場所もじゃんけんで決めました
童心に戻って、みんな必死で裏表してる姿は・・・・楽しぃ
みんなでゆっくりお風呂に入って、夕食までの間は部屋でガールズトークです
夜のディナーは稲星コースです
活サザエと椎茸のブルゴーニュ風

自家製パン
春キャベツのスープ

鰆のコンフィ ペンネ添え

子牛ロースのグリル マスタードソース
隅っこに高原サラダ
リコッタチーズのタルト ヨーグルトのアイス添え

部屋に戻って・・・本当の宴の始まりです


パックのワイン
2㍑入り
宴の始まりです
あっこちゃんが作ってきてくれたデザート
プリン
いや、デカプリンだぁーーーー
ビッグサイズっす
デカプリンもつつきながら、飲んで、食べ、飲んで、食べ・・・
笑いあり、涙あり、話はつきません・・・しかし、夜は更けます
朝日が眩しい
イイ天気
朝食です
ミキ仕様(パン3つは欲張り過ぎた
と後から反省・・・
)
ミホコ仕様(な、なんじゃこりゃ
少なっ
)
智ちゃん仕様(お酒じゃないよ、ジュース3つ
)
のり仕様(バランス良く取ってるね
)
あっこちゃん仕様(サラダいっぱい盛ってるねぇ~
)
由紀ちゃん仕様(サラダを付け足した感じになってる・・・
)
帰りにお土産を買いに寄ったお店
ガンジーファーム
シェ・タニ
お雛まつり期間だったので豆田町にも寄りました
豆田町

吉兵衛の釜揚げうどん

豆田町の風景&3人の後ろ姿
充実&満喫した旅行でした
一言で言うなら「ホント楽しかったぁ
」
またみんなで珍道中したいなぁ

レゾネイトクラブ くじゅう
大分県久住高原865
大分県竹田市久住町大字有氏字広内1773【カーナビゲーション検索用住所】
電話 0974-76-1223


あっこちゃん・のり・智ちゃんを乗せ



6人でのハチャメチャ珍道中です

まずは酒の楽市で今夜の食糧・・・いや違うな

お酒&おつまみの買い出しです

目指すは大分、湯布院へ~



ちょっと寄り道~久住ワイナリーで試飲

到着





懐かしい裏表

ベッドの場所もじゃんけんで決めました

童心に戻って、みんな必死で裏表してる姿は・・・・楽しぃ

みんなでゆっくりお風呂に入って、夕食までの間は部屋でガールズトークです

夜のディナーは稲星コースです

部屋に戻って・・・本当の宴の始まりです






あっこちゃんが作ってきてくれたデザート




デカプリンもつつきながら、飲んで、食べ、飲んで、食べ・・・
笑いあり、涙あり、話はつきません・・・しかし、夜は更けます



朝食です









帰りにお土産を買いに寄ったお店

お雛まつり期間だったので豆田町にも寄りました


充実&満喫した旅行でした

一言で言うなら「ホント楽しかったぁ

またみんなで珍道中したいなぁ




大分県久住高原865
大分県竹田市久住町大字有氏字広内1773【カーナビゲーション検索用住所】
電話 0974-76-1223
2011年02月15日
ランタンフェスティバル2011
去年の月下じぃちゃんのリベンジにあっちゃんとやってきました
長崎のランタンフェスティバルです
今年も賑わってます
今年はめっちゃイイ天気です

まずは腹ごしらえへと・・・目指すはちゃんぽんだぁ
入ったお店は桃華園です

ちゃんぽん
皿うどん
2品とも美味しかったです

お酒
は口にしていません
なぜなら『今から坂を上り下りしなきゃならないからねっ
』 byあっちゃん
お店を出てナイスタイミングで皇帝パレード
に遭遇




この人が・・・
皇帝です
こっちは・・・
皇后です

唐人屋敷の方へと~
双龍盤柱



天后堂


西施・貂蝉
福建会館

浜の町アーケード街です
鄭成功

西遊記・・・と言えば
ガンダーラ ガンダーラ 愛の国 ガンダーラー
でしょ
あっちゃん
もとい
猪八戒
狛犬
あっちゃん
これまたもとい
皆大歓喜
虎嘯生風
おっかしいなぁ~
アーケード内見たけど見つからないよ・・・
やっぱりレアキャラなのか
途中で方向転換した場所まで戻ってみたら・・・建物の影(檻っぽい
)になってる処に・・・
あったぁぁぁぁぁぁぁぁ
じぃちゃん発見
月下老人
やっと、やっと見つけれたよぉぉ~
これこそ、探し求めていた月下じぃちゃんです
うっひょーーー
ご機嫌です
じぃちゃんを堪能したので、動きます
次に向かったのは崇福寺です
ランタン期間中のみ、17時以降は入場無料だって
崇福寺

第一峰門
媽祖門
大釜
媽祖堂

大雄宝殿
三門
国宝や文化財がたくさんありました
大好きな仏像もいっぱいあって、ご満悦です
ライトアップされました
メイン会場の港公園の方へ~
天井の金魚
大黒天・恵比寿様
弁財天・布袋和尚
四天王の持国天
玉兎
金龍
そろそろ歩き疲れてきたので夕食です

長崎奉行
長崎市銅座町10-3
野菜サラダ
いわしのつみれ揚げ
串(トントロ・鳥もも身)
ブリカマの塩焼き
もずく入りだし巻き玉子
軟骨入り生ハム
ライトアップしたランタンも見たいので、港公園会場に戻って来ました
よぉ~く見てみて
鶏魚肉(チーユイロー)


わかるかなぁ



祭壇にはお供えの
の頭がいっぱい・・・
『鶏』=吉、計(チーと同じ発音)は「一年の計」
『魚』=余(ユイと同じ発音)は「余るの意味」
『猪(豚)=肉=金』(ローと同じ発音)でお金を表します。
これは「一年中お金に困らないよう、一年が幸せでありますように・・・」という意味が込められているそうです。
会場にある出店とランタン
夜の闇がランタンを綺麗に見せてくれます
玉兎(ライトアップバージョン
)


斉天大聖(怪しい人物が写ってますが・・・
)
22時になりライトアップ終了・・・・
しかし
素敵な計らいで再び点灯
やったね
30分延長してくれるんだって
2日目は朝からお土産を買いあさる為、港公園会場と中華街へ~
青龍
新地中華街
カステラと言えば・・・
福砂屋本店
長崎市船大工町3-1
蒲鉾は石橋蒲鉾店で
長崎市新地町8-8
あっちゃんは「はとし」が食べたかったけど、お持ち帰りがなかった為、断念・・・
次までに探しておきます
あっちゃん、今回も長々と
運転お疲れ様でした
ありがとぅござぃました
ランタンフェスティバル
長崎県長崎市新地町 (湊公園、中央公園、長崎新地中華街、孔子廟他)
電話 095-829-1314(長崎ランタンフェスティバル実行委員会)

長崎のランタンフェスティバルです


今年はめっちゃイイ天気です


まずは腹ごしらえへと・・・目指すはちゃんぽんだぁ

入ったお店は桃華園です

2品とも美味しかったです


お酒


なぜなら『今から坂を上り下りしなきゃならないからねっ

お店を出てナイスタイミングで皇帝パレード




唐人屋敷の方へと~

浜の町アーケード街です










おっかしいなぁ~



途中で方向転換した場所まで戻ってみたら・・・建物の影(檻っぽい

あったぁぁぁぁぁぁぁぁ

じぃちゃん発見


やっと、やっと見つけれたよぉぉ~

これこそ、探し求めていた月下じぃちゃんです

うっひょーーー


じぃちゃんを堪能したので、動きます

次に向かったのは崇福寺です

ランタン期間中のみ、17時以降は入場無料だって

国宝や文化財がたくさんありました

大好きな仏像もいっぱいあって、ご満悦です

ライトアップされました

メイン会場の港公園の方へ~

そろそろ歩き疲れてきたので夕食です



ライトアップしたランタンも見たいので、港公園会場に戻って来ました










祭壇にはお供えの


『鶏』=吉、計(チーと同じ発音)は「一年の計」
『魚』=余(ユイと同じ発音)は「余るの意味」
『猪(豚)=肉=金』(ローと同じ発音)でお金を表します。
これは「一年中お金に困らないよう、一年が幸せでありますように・・・」という意味が込められているそうです。
夜の闇がランタンを綺麗に見せてくれます




22時になりライトアップ終了・・・・

しかし


やったね


2日目は朝からお土産を買いあさる為、港公園会場と中華街へ~



あっちゃんは「はとし」が食べたかったけど、お持ち帰りがなかった為、断念・・・

次までに探しておきます

あっちゃん、今回も長々と


ありがとぅござぃました



長崎県長崎市新地町 (湊公園、中央公園、長崎新地中華街、孔子廟他)
電話 095-829-1314(長崎ランタンフェスティバル実行委員会)
2010年11月08日
熊本旅行~2日目~ 熊本城
熊本ロイヤルホテルにて、朝食です
ミキ仕様
あっちゃん仕様
チェックアウトが12時と遅めで助かりました
前日、熊本ぶらりを地元民のガミ氏に相談して決めたのは・・・・
こ、ここは・・・
熊本城
うおぉぉぉーーー
かっちょいぃ~
天守閣から







惚れ惚れします

撮り過ぎですな・・・
念願の本丸御殿内です










本丸御殿内から見た熊本城




ちょうどこの日は催しが行われていました
秋のくまもとお城まつり2010
火の国YOSAKOIまつり

かっこよかったです
行き当たりばったりの旅で、最初はどうなることかと心配だったけど、結果オーライでした
あっちゃん、今回も
長時間運転してくれてホントにありがとうございました
次はどこのお城に行こうかなぁ~
熊本城
熊本市古京町1-1
電話 096-352-5900

チェックアウトが12時と遅めで助かりました

前日、熊本ぶらりを地元民のガミ氏に相談して決めたのは・・・・







念願の本丸御殿内です


ちょうどこの日は催しが行われていました


行き当たりばったりの旅で、最初はどうなることかと心配だったけど、結果オーライでした

あっちゃん、今回も


次はどこのお城に行こうかなぁ~



熊本市古京町1-1
電話 096-352-5900
2010年11月02日
熊本旅行~1日目~ 八代花火大会・八代RH・恵比寿家
あっちゃんと熊本の八代花火大会に行きました
噂には聞いてたけど、めっちゃ人が多いらしぃ。(どんたく並なのか?!)
北熊本のパーキング
にトイレ休憩で入ったんだけど・・・・
女子トイレには長蛇の列が・・・・・
待ちが長かったのか、あっちゃんは中で皿うどんを食べてた
すでに人の多さを体感してしまった
どうにか八代に着き、会場からちょっとある八代市役所前の総合病院駐車場に停め(無料でした
)、早速本日の宿探しです
そう、この旅「行き当たりばったり」なのです・・・
近くのホテルを体当たりであったってみたのですが、何処も満室・・・当たり前だよね
数日前からすでに一杯だったもんなぁ。
何処も空振りに終わり、仕方なくシャトルバスで会場の河川敷まで行きました
出店がたくさん
ちょっと早く着いたのか18:30までには少し時間があり、小腹が空いたので出店でジャンボ焼鳥を買って貰いました
あっちゃんが買ったたこ焼きは・・・・
べちゃべちゃでマズィ・・・・

ビール片手に芝生でのんびりしてたら、徐々に辺りが暗くなり肌寒くなり始めました・・・・
アナウンスと共に始まりましたぁ~











花火の写真は難しい・・・
想像以上の物凄く綺麗で大きい花火たちを堪能です
なかでも一番印象に残ったのが、「ミュージック花火のレクイエム」です
音と光が交差して花火じゃないみたい
心の奥底に響く感じで、ダイナミック
その中にも繊細な部分もあって・・・
ホント、花火師による花火大会なんだと実感しました
こりゃ、人が多いのも納得です
そしてそれに付け加え、めっちゃ寒いです
「防寒着を持ってくるように」と言われておきながら、二人して楽観的に捉え過ぎてました
ガミ氏、申し訳ないっ
花火もヤマ場になり、ちょっと早めにシャトルバスに向かいます
しかし、すでに時遅し。長蛇の列が出来てるぅーーー
仕方なく並びます・・・・ しかし全然進みません・・・・
待って1時間ほど経った頃かなぁ。見たことない着信番号が・・・・
こ、これは・・・・
ま、まさか神が降臨したのか
1軒だけ、キャンセル待ちをさせてくれたホテルからの連絡でした
ありがたやぁ、泊まる場所が確保出来ました
あっちゃんも大喜びです
早速、これから飲む約束をしているガミ氏に連絡を入れました
これで一安心
ゆっくり飲めます
やっとシャトルバスに乗り込み、やっとこさ帰路に着きました
まずはありがたくキャンセル待ちをさせてくれた
八代ロイヤルホテル
にチェックインします
フロントの方々も優しく迎えてくれました
お世話になります
何年分かの運を使い果たしてしまった様な気がするけど、めっちゃラッキーです
先に帰り着いてたガミ氏がチャリで迎えに来てくれました
実家ってかなり近いのね・・・
地元民のガミ氏が案内してくれたお店は恵比寿家です
キープがあるんだって

お通し
エリンギの天婦羅
唐揚げ
とんかつ
お腹空いたのを通り越したけど、ガッツリ食べました
昔の仲間が集まり飲めるという事は、滅多にない事なんでたくさん喋りました
まだまだ喋りたいのに、オッサン2人は2軒目は無理でオネムだって・・・・
仕方ないので、明日は熊本見物と参りますか
八代花火大会
八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
電話 0965-33-4115 <八代市役所 観光振興課>
八代ロイヤルホテル
八代市本町2-1-5
電話 0965-34-1111

噂には聞いてたけど、めっちゃ人が多いらしぃ。(どんたく並なのか?!)
北熊本のパーキング


女子トイレには長蛇の列が・・・・・

待ちが長かったのか、あっちゃんは中で皿うどんを食べてた

すでに人の多さを体感してしまった

どうにか八代に着き、会場からちょっとある八代市役所前の総合病院駐車場に停め(無料でした


そう、この旅「行き当たりばったり」なのです・・・

近くのホテルを体当たりであったってみたのですが、何処も満室・・・当たり前だよね

数日前からすでに一杯だったもんなぁ。
何処も空振りに終わり、仕方なくシャトルバスで会場の河川敷まで行きました


ちょっと早く着いたのか18:30までには少し時間があり、小腹が空いたので出店でジャンボ焼鳥を買って貰いました

あっちゃんが買ったたこ焼きは・・・・



ビール片手に芝生でのんびりしてたら、徐々に辺りが暗くなり肌寒くなり始めました・・・・
アナウンスと共に始まりましたぁ~


想像以上の物凄く綺麗で大きい花火たちを堪能です

なかでも一番印象に残ったのが、「ミュージック花火のレクイエム」です

音と光が交差して花火じゃないみたい

心の奥底に響く感じで、ダイナミック


ホント、花火師による花火大会なんだと実感しました

こりゃ、人が多いのも納得です

そしてそれに付け加え、めっちゃ寒いです

「防寒着を持ってくるように」と言われておきながら、二人して楽観的に捉え過ぎてました

ガミ氏、申し訳ないっ

花火もヤマ場になり、ちょっと早めにシャトルバスに向かいます

しかし、すでに時遅し。長蛇の列が出来てるぅーーー

仕方なく並びます・・・・ しかし全然進みません・・・・

待って1時間ほど経った頃かなぁ。見たことない着信番号が・・・・


ま、まさか神が降臨したのか

1軒だけ、キャンセル待ちをさせてくれたホテルからの連絡でした

ありがたやぁ、泊まる場所が確保出来ました

あっちゃんも大喜びです

早速、これから飲む約束をしているガミ氏に連絡を入れました

これで一安心


やっとシャトルバスに乗り込み、やっとこさ帰路に着きました

まずはありがたくキャンセル待ちをさせてくれた



フロントの方々も優しく迎えてくれました


何年分かの運を使い果たしてしまった様な気がするけど、めっちゃラッキーです

先に帰り着いてたガミ氏がチャリで迎えに来てくれました

実家ってかなり近いのね・・・

地元民のガミ氏が案内してくれたお店は恵比寿家です


お腹空いたのを通り越したけど、ガッツリ食べました

昔の仲間が集まり飲めるという事は、滅多にない事なんでたくさん喋りました

まだまだ喋りたいのに、オッサン2人は2軒目は無理でオネムだって・・・・

仕方ないので、明日は熊本見物と参りますか



八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
電話 0965-33-4115 <八代市役所 観光振興課>


八代市本町2-1-5
電話 0965-34-1111
2009年09月25日
伊都ハイランドパーク・・・・・・・・もとじ君宅
みんなが企画してくれた、「サプライズ
バースデーイベント
」って事で、あっこちゃんの友達の保養所をお借りして、いざ
伊都ハイランドパークへ
あっこちゃん・わかこ・由紀ちゃん・ミホコ・のりで出発です
近くのイオンでお買い物をして、一路、芥屋方面へ~
管理事務所に着き、あっこちゃんが手続きに・・・
手続きに・・・・・・
手続きに・・・・・・・・・・・・・・・
なかなか帰ってこない・・・・・・・・・・・・・・ん?????
緊急事態発生






な、なんと、なんとダブルブッキングゥーーーーーーーー





マ、マ、マヂッスカ
途方に暮れつつも、どうにかせんといかん!でも、どうするよ?!
試行錯誤の末に・・・・たどり着いた所は・・・・・・
一家に一台のビールサーバーがある・・・・
そう
救世主到来ですっ
やって来た所は「もとじ君宅」 ホント素敵
もとじ君
申し訳ございませんが、またまたお世話になりますっ
さぁ、気を取り直して宴の準備に取り掛かります
大好きなパン
パン&サラダ
ちくわきゅうりと生きゅうり、辛味噌添え
きゅうり(ごま油風味)
パン&生ハム
水炊き(第1弾)
チーズ&生ハム
ここで遅れて私にサプライズするハズだった、やっちゃんがそろそろ着くとのこと・・・
か、かつら
わかこが会社から借りて来てくれた「かつら」で爆笑モード突入です
やっちゃんを逆サプライズ企画しよう!ってことで、真っ暗にして隣の部屋に隠れて待つことに・・・・
部屋に入って来た途端に、みんなゲラゲラ腹かかえて笑ってた
さすが、やっちゃん
自前のアフロで登場です
もう、みんなのかつら姿だけでもオカシイのに、それプラスアフロはいかんやろぉ~
大爆笑
全員揃ったところで、
水炊き(第2弾)IN餃子
ここで主のもとじ君がご帰宅です
なんとお礼を言っていいやら
もとじ君が買ってきてくれた焼鳥
同じく焼鳥 大量だぁぁぁ
蜂の巣
チーズ
これでもかっ
生ハム
今年も花束贈呈の儀式でいただいた
花束
かわぃかぁ~
ケーキについてた飾り あ、年がバレるな・・・
肝心なケーキの写真がない・・・・誰か撮ってたらまわしてちょ
ホントに楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去り・・・・
朝食の雑炊
誰かさんの足。(〇かこ)
う〇ことか書かれてる・・・ぷぷぷぷぷぷ。
もとじ君からいただいた「焼酎、大魔王」
わかこからいただいた「フォトフレーム」
由紀ちゃんからいただいた「テーブルフック」
同じく「高田純次の適当日記」
ホント、ホント、皆様ありがとうございました
私は幸せ者です、ありがと
こんなに楽しい時間を作ってくれたみんなに感謝です
そして、急なのに快く自宅を開放してくれたもとじ君、ホントにありがとうございました
感謝です
これからもみんなで楽しい時間を共有出来るよう、いろいろとやっていきたいなぁ
もとじ君宅





あっこちゃん・わかこ・由紀ちゃん・ミホコ・のりで出発です

近くのイオンでお買い物をして、一路、芥屋方面へ~

管理事務所に着き、あっこちゃんが手続きに・・・
手続きに・・・・・・
手続きに・・・・・・・・・・・・・・・

なかなか帰ってこない・・・・・・・・・・・・・・ん?????
緊急事態発生







な、なんと、なんとダブルブッキングゥーーーーーーーー








途方に暮れつつも、どうにかせんといかん!でも、どうするよ?!
試行錯誤の末に・・・・たどり着いた所は・・・・・・
そう


やって来た所は「もとじ君宅」 ホント素敵


申し訳ございませんが、またまたお世話になりますっ

さぁ、気を取り直して宴の準備に取り掛かります


ここで遅れて私にサプライズするハズだった、やっちゃんがそろそろ着くとのこと・・・

わかこが会社から借りて来てくれた「かつら」で爆笑モード突入です

やっちゃんを逆サプライズ企画しよう!ってことで、真っ暗にして隣の部屋に隠れて待つことに・・・・
部屋に入って来た途端に、みんなゲラゲラ腹かかえて笑ってた

さすが、やっちゃん


もう、みんなのかつら姿だけでもオカシイのに、それプラスアフロはいかんやろぉ~


全員揃ったところで、
ここで主のもとじ君がご帰宅です





今年も花束贈呈の儀式でいただいた



肝心なケーキの写真がない・・・・誰か撮ってたらまわしてちょ

ホントに楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去り・・・・

ホント、ホント、皆様ありがとうございました

私は幸せ者です、ありがと

こんなに楽しい時間を作ってくれたみんなに感謝です

そして、急なのに快く自宅を開放してくれたもとじ君、ホントにありがとうございました


これからもみんなで楽しい時間を共有出来るよう、いろいろとやっていきたいなぁ



2009年06月06日
山口旅行~2日目~ 大寧寺・金子みすゞ館・千畳敷
2日目です。
朝風呂にのんびりゆったりと入り、優雅な朝食です
朝ごはん
きんたろうって魚です
宿を出て、近くの大寧寺へと出発です
ハリキリすぎて写真撮るの忘れました・・・
ここにはたくさんのお地蔵さんとお墓がありました。
キレイな川のせせらぎと、静まり返る境内・・・・凛とした気持ちになりました
お次は金子みすゞ記念館へ~
金子みすゞ記念館
金子みすゞの部屋
1枚1枚、かまぼこ板で作られてます
ほんの数時間で金子みすゞさんの事をたくさん知ることが出来ました
これには大笑い
ツボにハマッタよぉ
フラッと寄った喫茶店
廣田珈琲店です
次に目指すは

千畳敷
曇ってて微妙・・・
車から降りた・・・・「さ、寒い!!」山の上でもあるし、曇ってもいるので寒さ倍増です
何故かみんなで走り出す・・・・
だって寒いんだもんっ
いろいろと巡り巡ってラストのシメはやっぱり食べ物で
帰りに寄った瓦そばのたかせ
二人前
横から
昨夜のアダルティーな話の続きでもないが・・・「これおっぱいっぽくない?!」と誰が言ったか言わなかったか・・・・
とっても充実していて、リフレッシュ効果抜群の旅でした
一緒に行った由紀ちゃん・智ちゃん・ミホコ ホントお疲れ様でした
こうやって旅行に行けるのも今のうちよっ
また、どこかへフラリと行きましょ
朝風呂にのんびりゆったりと入り、優雅な朝食です

宿を出て、近くの大寧寺へと出発です

ハリキリすぎて写真撮るの忘れました・・・

ここにはたくさんのお地蔵さんとお墓がありました。
キレイな川のせせらぎと、静まり返る境内・・・・凛とした気持ちになりました

お次は金子みすゞ記念館へ~


ほんの数時間で金子みすゞさんの事をたくさん知ることが出来ました



次に目指すは


車から降りた・・・・「さ、寒い!!」山の上でもあるし、曇ってもいるので寒さ倍増です

何故かみんなで走り出す・・・・


いろいろと巡り巡ってラストのシメはやっぱり食べ物で

昨夜のアダルティーな話の続きでもないが・・・「これおっぱいっぽくない?!」と誰が言ったか言わなかったか・・・・

とっても充実していて、リフレッシュ効果抜群の旅でした

一緒に行った由紀ちゃん・智ちゃん・ミホコ ホントお疲れ様でした

こうやって旅行に行けるのも今のうちよっ

また、どこかへフラリと行きましょ

2009年06月02日
山口旅行~1日目~ 唐戸市場・角島・湯本温泉
待ちに待った山口旅行に行ってきました
ミホコ号で出発です
案の定、私を筆頭に、由紀ちゃん・智ちゃん3人ともちょっぴり遅刻です・・・・スミマセン
智ちゃんが遅れてきた理由にはビックリ
早朝ゴルフをしてきたって・・・・まさに超人の域に入ってます・・・・スゴイよ、智ちゃん
まず最初に目指すは、お昼ご飯のために唐戸市場へ~

たくさんあって迷っちゃう・・・・
私が選んだお昼はコレ
ちゃんとお茶ですよ、お茶・・・
ずーーーっと行きたかった角島です



ホント、一直線の長い長ぁ~~~~~い橋には圧巻です
天気は、ちょっと曇り
だったけど、オイシイ空気とマイナスイオン?をたっぷり吸収してきました
お宿は湯本温泉の枕水です
入ってすぐに抹茶でのお出迎え

夕食(横から)
夕食(上から)
仲居さんのお話によると、ここら辺りでは5月下旬~6月にかけて蛍が見れるとの事だったので、夕食後に川縁に行ってみました
まだ時期が早いかもねぇ~と言ってたその瞬間


ホタル発見
5匹ほど見れました
何か良いことありそうな予感・・・・むふふふふ
枕水の夜の外観
夜はアダルティーな話で盛り上がりました
何を話したかはご想像で・・・・・・・

ミホコ号で出発です

案の定、私を筆頭に、由紀ちゃん・智ちゃん3人ともちょっぴり遅刻です・・・・スミマセン

智ちゃんが遅れてきた理由にはビックリ

早朝ゴルフをしてきたって・・・・まさに超人の域に入ってます・・・・スゴイよ、智ちゃん

まず最初に目指すは、お昼ご飯のために唐戸市場へ~


ずーーーっと行きたかった角島です

ホント、一直線の長い長ぁ~~~~~い橋には圧巻です

天気は、ちょっと曇り


お宿は湯本温泉の枕水です


仲居さんのお話によると、ここら辺りでは5月下旬~6月にかけて蛍が見れるとの事だったので、夕食後に川縁に行ってみました

まだ時期が早いかもねぇ~と言ってたその瞬間




5匹ほど見れました

何か良いことありそうな予感・・・・むふふふふ

夜はアダルティーな話で盛り上がりました

何を話したかはご想像で・・・・・・・

2008年11月27日
湯布院
バンビの会で湯布院へ
別荘
今回1泊での旅はあっこちゃんの保養所の別荘です。いつもいつも手配、ありがと
本日のディナー食材
きのこ盛り沢山
きのこ鍋
生ハムとチーズ&バケットとサラダ
いつものように飲んで騒いでご機嫌です
少し落ち着いたところで、本日のメインイベント
わかこのサプライズバースデー決行です
わかこにバレないように、お風呂にツキ落としたりして時間稼ぎ
わかこサプライズバースデーケーキ
ちょっと早いけどお誕生日おめでとぉ
お風呂でもまたまた伝説が・・・・笑。
4人で入って、月見酒とはいかないがお風呂でお酒を飲みました
一度やってみたかったんよねぇ~。お風呂で一杯
楽しすぎやろぉぉぉ~
そこで、姉さん事件です
あっこちゃんのタオルが紛失してる・・・・
犯人は酔っ払いわかこでした。自分のタオルにしてた
爆笑やったなぁ、ありゃ。
そんなこんなで笑いっぱなしの1泊旅行でした
飲み終わったお酒たち
早朝、みんなでお散歩です
見事な紅葉
はちゃめちゃな旅だったけど、ホント楽しい時間だったね
湯布院

今回1泊での旅はあっこちゃんの保養所の別荘です。いつもいつも手配、ありがと

いつものように飲んで騒いでご機嫌です

少し落ち着いたところで、本日のメインイベント

わかこのサプライズバースデー決行です

わかこにバレないように、お風呂にツキ落としたりして時間稼ぎ

ちょっと早いけどお誕生日おめでとぉ

お風呂でもまたまた伝説が・・・・笑。
4人で入って、月見酒とはいかないがお風呂でお酒を飲みました

一度やってみたかったんよねぇ~。お風呂で一杯

楽しすぎやろぉぉぉ~

そこで、姉さん事件です

あっこちゃんのタオルが紛失してる・・・・

犯人は酔っ払いわかこでした。自分のタオルにしてた

そんなこんなで笑いっぱなしの1泊旅行でした

早朝、みんなでお散歩です

はちゃめちゃな旅だったけど、ホント楽しい時間だったね


