スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月31日

YOSAKOI かすや祭り~串好

あっちゃんとぶらりドライブへ~icon17icon108

ちょうど、YOSAKOI かすや祭りがあってたicon64





icon17を駐車場に入れ、徒歩で銀天町へ~icon16

入ったお店は串好ですface02icon142




お通しのサラダ
おまかせ串揚げ①
おまかせ串揚げ②
ふわふわ山芋鉄板焼き
ささみ串かつ(梅胡麻ソース・わさび・明太子マヨネーズ)&しいたけ海老詰め
串(アスパラ・エリンギ)

猫舌の私、食べるのが遅いのは仕方ない・・・icon188



icon142串好icon151
福岡市博多区銀天町3-1-10 シャトレ城戸1F
電話 092-589-5656 

  


Posted by ミキ at 23:55Comments(0)市外

2011年10月24日

キリンビアパーク福岡

あっちゃんと朝倉のキリンビール園に行きましたicon17icon108






10月上旬撮影icon207


フライングしてしまい、まだ咲き乱れてなかったですicon11
秋晴れの中、心地よい風と太陽の光を浴びてのんびりまったり出来ましたicon194


icon131キリンビアパーク福岡icon131
福岡県朝倉市馬田3601番地
電話 0946-23-2132  


Posted by ミキ at 23:58Comments(0)市外

2011年08月05日

やっちゃんお見舞い

やっちゃんのベビーが産まれたので、早速わかことあっこちゃんでお見舞いですicon102

皓大くんicon12


かわぃぃicon102icon102

母子共に健康でホントよかったぁface02icon102
これからはお母さんだねicon194
頑張って子育てしてねicon67



icon25久留米の某レディースクリニックicon25  


Posted by ミキ at 11:05Comments(0)市外

2011年08月03日

立石

弟夫婦と一緒にランチですicon28
私と両親を芥屋まで連れて行ってくれましたicon17icon108
芥屋海水浴場近くの立石と言うお店icon25

すでに並んでますicon10

14時半までのランチメニューの海鮮丼を5つ頼んだまではよかったのですが・・・


食べだしたのは16時回った頃・・・face07
待ちくたびれたよぉ~icon11



icon28立石icon28
糸島郡志摩町大字芥屋908
電話 092-328-2519
  


Posted by ミキ at 23:00Comments(2)市外

2011年06月19日

餃子の王将

あっちゃんと餃子の王将へ~icon16

ワタクシ、『初』王将でございますicon102

餃子
鶏の唐揚
すぶた
海老のチリソース
天津飯

恐るべし・・・王将icon67
エビチリあたりから、二人ともお腹いっぱいに・・・face08
天津飯は全部食べれなかった・・・face07
どれも美味しくて大満足ですface02



icon142餃子の王将icon151
春日市日の出町5-17
電話 092-573-8754  


Posted by ミキ at 20:55Comments(0)市外

2011年04月30日

お花見 IN 大宰府政庁跡~太宰府天満宮

あっちゃんと大宰府政庁跡にお花見ですicon48


デラックス弁当で乾杯icon142


川面を流れる花びらたちicon113


少し散り始めてますicon198



太宰府市コミュニティバスまほろば号で大宰府駅に向かいますicon150

せっかくなんで・・・icon16
太宰府天満宮

飛梅

光明禅寺


時間を忘れての~んびりしましたicon194


icon48大宰府政庁跡icon48
太宰府市観世音寺4
電話 092-922-7811   


Posted by ミキ at 05:55Comments(0)市外

2011年04月22日

ながの

ほっしーのお母さんが営んでいるお店にやっちゃんとわかこで行きましたicon16
飯塚商店街の中だよicon64

店内
メニュー
おでんいろいろ
豚足icon190
一銭洋食
なすの煮浸し

ほっしーに久しぶりに会ったけど、全然変わってなかったぁface02
それどころか、とってもイイお母さんになってたicon12

かわいぃicon102娘の結衣ちゃんface05

ゆいちゃん、連れて帰りたいくらいかわいいとぉicon102
ダンナ様も優しそうで、ホント羨ましい限りですface02

お母さん&ほっしー、ご馳走様でしたface06美味しかったぁicon105
また行きまぁ~すicon194


icon142おでん処 ながのicon142
飯塚市本町11-13
電話 0948-24-5135
  


Posted by ミキ at 16:53Comments(0)市外

2011年03月17日

牡蠣小屋 大栄丸

今年も牡蠣小屋へあっちゃんとやって来ましたicon17
迷わず並んだお店は・・・
大栄丸さんですicon102


牡蠣1キロ&ひおうぎ貝&ホタテ
ウインナー&鯵の干物
焼きまぁ~すicon57
ホタテ
鯵の干物
かきめし
ひおうぎ貝
牡蠣&サザエ
烏賊の一夜干し
見事な競演icon102
う~ん、やっぱり美味しいねぇicon102サイコーicon100


icon17糸島郡志摩町岐志778-5icon17
電話 090-4588-7068  


Posted by ミキ at 10:49Comments(0)市外

2010年10月20日

唐津城

やって来ました佐賀県は唐津ですicon17icon108
お目当ては・・・・icon74

icon12唐津城ですicon12

天守閣よりicon207



天気イイ~face02icon22

工事してるのが気になりますが・・・icon11
カッコイイicon102

帰りのicon17から見えたのでicon207パシャッ
ズーム限界でicon194


帰り着いて近くの居酒屋に~icon16
入ったお店は希多八ですicon142




あっちゃん、icon17運転お疲れ様でしたface06
いつもいつも、ありがとぅface02



icon17唐津城icon17
佐賀県唐津市東城内8-1
電話 0955-72-5697  


Posted by ミキ at 17:53Comments(0)市外

2010年05月11日

杖立温泉「鯉のぼり祭り」

GWにあっちゃんと杖立の方に鯉のぼりを見に行きましたicon17
雨も降らず、ちょっと暑いくらいの日差しですface02

お昼ちょい前に着いたんだけど、駐車場にはすでに長い行列が・・・・face08
こんなに人気があるとは・・・町?全体がお祭りって感じで賑わってますface05

たくさんの鯉のぼりに圧倒されますface08





風に揺られてめっちゃ泳いでますicon01
蒸し窯発見face02


小腹が空いたので・・・face03
地鶏の炭火焼き&缶ビール
鮎の塩焼き
天気がいいお外で食べるから美味しさ倍増icon14
私だけicon142を飲ませていただきましたicon22これまた格別に旨いっicon194

たくさんの鯉のぼりを見て、地元の美味しいモノを食べ、ビールも少し入ってめっちゃご機嫌icon102

岐路の途中、少し遅れてのお昼ですicon136
道の駅小国ゆうステーション横のおそば屋さん「巴」に入りましたicon16

もりそば


とっても充実した1日を過ごせましたface02


icon17杖立温泉「鯉のぼり祭り」icon17
熊本県阿蘇郡小国町下城 杖立温泉観光協会
電話 0967-48-0206  


Posted by ミキ at 13:08Comments(0)市外

2010年03月08日

ランタンフェスティバル2010

あっちゃんと長崎のランタンフェスティバルに行ってきましたicon12

着いた途端にicon03が・・・・・icon198

浜市アーケード内を散策icon16










探し求めたじぃちゃん発見で有頂天icon102ヒャッホーicon22

途中「長崎まちなか龍馬館」を見つけたんで入ってみましたicon91
icon207がNGだったので雰囲気だけでも・・・
地下の入口から中に入ると、出島ムービーサイトで「長崎龍馬の道」が約5分ほど上映されます。
龍馬の小道をテクテク歩きながら、パネルを拝見。
亀山社中を再現したお家や、清風亭の調度品、大浦慶さんの石灯籠など、長崎と龍馬を感じることが出来ます。
1階にはお土産屋さんもありましたicon27


そろそろお腹も空いたのでicon194
会楽園でゴハンですicon142
ビールに唐揚げicon100
皿うどん
特製ちゃんぽん
杏露酒
酢豚

いやぁ~満腹満腹face10
さてさて、パンフでも見て復習でもしようかねicon64
ん?んん?んんんんんんーーーーーーー!!!!!
じぃちゃん、間違ってない?!

よーーーくパンフを見てみると・・・・・

似てるけど、やっぱり違う・・・・・
私が見たかったのは「月下老人」
これは福禄寿・・・・やってもぅたね、こりゃ・・・・face07

来年も月下老人を探す旅に出るゾーーーーicon21



icon17ランタンフェスティバルicon17
長崎県長崎市新地町 (湊公園、中央公園、長崎新地中華街他)
電話 095-829-1314(長崎ランタンフェスティバル実行委員会)  


Posted by ミキ at 11:51Comments(0)市外

2009年11月27日

牡蠣小屋 大栄丸

あっちゃんと牡蠣を食べに糸島半島へ~icon17

たくさんある中で迷いに迷ったけど、ココに決定icon77
大栄丸さんですicon194

焼き牡蠣開始icon64
牡蠣&ホタテ
プリップリの牡蠣
ホタテ
かき飯

いつも食べる牡蠣とは全然違うよぉ~icon105
とぉ~~っても美味しかったですface02
食べるときはくれぐれも、火傷に気をつけてぇ~icon57


icon17糸島郡志摩町岐志778-5icon17
電話 090-4588-7068  


Posted by ミキ at 12:20Comments(2)市外

2009年03月24日

太宰府天満宮

由紀ちゃんと梅が満開icon60の太宰府散策へ~icon150
西鉄が販売してる「太宰府散策きっぷ」(1000円)を購入icon64
都府楼・二日市・五条・太宰府はフリー区間で乗り放題icon150
かさの家の抹茶セット付きicon153のお得券ですicon100

おぉicon67イイ感じに咲いてるicon102




飛梅は・・・すでに時遅しicon196

幕末展・陶芸展・アートプログラム展
ココは撮影禁止だったので感想をicon23
私が一番目を引いたのは、短刀・村正や甲冑ですface02
五卿(三条実美・三条西季知・四条隆謌・東久世通禧・壬生基修)が大政奉還により京に戻ることになった時に奉納された品々が展示されてました。
この間、西郷隆盛・坂本龍馬・土方久元など多くの維新志士たちも太宰府に来たそうです。
坂本龍馬のピストル(レプリカ)も展示されてましたicon194

光明禅寺へ~icon16
奥に写ってるのは由紀ちゃんface03
木々には花咲いてるイメージで・・・icon10





苔好きの由紀ちゃんにはたまらないっface05




閑散とした中、空気が澄み切ってて心地よかったですface02

かさの家 「抹茶セット」icon06

観世音寺へ~icon16
宝蔵(収蔵庫)
宝蔵内も撮影禁止だったので感想をicon23
ココは何体もの仏像が展示されてましたface08
5mはある大きな仏像や、重要文化財の仏像ナドナド・・・見渡す限り仏像ですface06
仏像好きの私にはたまりませんっface05
十一面観世音菩薩・馬頭観世音菩薩・不空羂索観世音菩薩・阿弥陀如来・四天王・大黒天・吉祥天・毘沙門天・・・・
こんなにたくさんの仏像を一気に拝めたのは初めてですicon194ありがたやぁface06

由紀ちゃんは夜に予定があるので、お別れですicon198

ってことで、ある人を呼び出してみたface03
5時から開いてるお店を探す・・・・黒船発見icon12

筍のお刺身
比内地鶏のたたき
豚バラとささみ(梅しそ)


icon48太宰府天満宮icon48
太宰府市宰府4-7-1
電話 092-922-8225

  


Posted by ミキ at 16:06Comments(3)市外

2008年12月08日

菊池渓谷

佐伯君と菊池渓谷へ~icon17


紅葉を見に来たが・・・・face08
枯れてるね・・・・face03


どう見ても枯れてるね・・・・・icon198

さみしいな・・・・・icon41
第2駐車場に停めたので、行きは無料バスで渓谷まで行けたけど、帰りのバスは4時に運休とのこと・・・・icon196
帰り道はケモノ道のような山を登りました。し、しんどいface07
2時間ほどのハイキングコース・・・・出店で買ったとうもろこしを片手に、息切れしながらもやっと到着icon16
オォォォ!
帰り道に1本だけ鮮やかな赤の木が!!これぞ、まさしく紅葉・・・・face05やったねface02icon22


icon17菊池渓谷icon17



  


Posted by ミキ at 17:32Comments(3)市外

2008年11月14日

河太郎

両親と弟夫婦で烏賊を食べに呼子へicon17


すでに長い行列が出来てる・・・・・9時に出発したが・・・整理券は27番icon11
港沿いに出店らしきお店がたくさん出てたので、暇なのでブラブラicon16
烏賊の干物や、鯵や鯖のみりん干し、かますの開きなどなど。見てるだけでお腹空いちゃうよぉ~face14
いかのカーテンicon10

どのくらい待ったかな?1時間くらいで入れたかなface02
早速、瓶ビールで乾杯icon142(弟は運転手なのでかわいそうだけど我慢ですface06
いか活き造り定食
いか(5人分)
天ぷら

烏賊は新鮮で絶品でしたface10かなり満腹で美味しかったですface02


弟夫婦の愛犬「ムク」



icon142河太郎icon151
佐賀県唐津市呼子町呼子1789-2
電話 0955-82-3208  


Posted by ミキ at 14:59Comments(0)市外

2008年08月21日

唐戸市場&海響館

久し振りの唐戸市場へ



佐伯くんがicon17を出してくれました。あんがと!
前回友達と行った時は冬だったので、寒い中飲んだ河豚汁がめっちゃ美味しかったんだけど、
今回は夏真っ盛りだったので、お寿司もお店の中で食べましたface07
で、近くにある海響館へicon16


えっと、ココはスゴイよ!だって河豚だらけなんだもんface08
巷で噂の?スナメリのバブルリングが見れて嬉しかったぁ~face02
他にもいろんな魚たちがいっぱいで、閉館まで居ましたicon194

icon126海響館icon126
下関市あるかぽーと6番1号
電話 0832-28-1100  


Posted by ミキ at 20:21Comments(0)市外